 |
|
私が、創業以来17年間、毎月心を込めて執筆してきたコラム「社長の着眼点」からテーマを厳選し、3シリーズの社長が学ぶ音声教材をつくりました。
各巻35分~40分の収録時間で、ナレーターが朗読していますので、ちょっと時間が
空いた時や、休日や、運転中に勉強できます。
自信作です!ぜひお聴きください!(CD版とダウンロード版があります) |
社員を育てる着眼点 |
収録時間:各巻35分~40分
価格:各巻1万9千9百円(税込2万1千8百9拾円) |
|
 |
社員を育てる 着眼点①
|
第1話:社員が説得してきたら要注意
第2話:キャッチボールとドッジボール
第3話:社員の報告を良くする4つのコツ
第4話:酒癖の悪い部下を叱るべきですか?
第5話:やる気が出ないんですという管理者
第6話:これからも聞いてくれよ!と付け加える
第7話:幹部に考える力をつけさせる2つの方法
第8話:大号令をかけただけでは社員は動かない
第9話:下から2番目の営業所長が突然動き出したが
第10話:社員のたまたまとしばしばを鵜呑みにしない |
社員を育てる 着眼点②
|
第1話:一線を超えて追い詰めない
第2話:やってみた方が早いのでは?
第3話:社長が忘れてはいけないものとは?
第4話:年上の部下に信頼してほしい後継者
第5話:社員に刺激を与え続ける3つの視点
第6話:細かいことまでチェックしているか?
第7話:物わかりのいい社長になっていないか?
第8話:叱るべきことがないんですという管理者
第9話:その理由はな・・・で判断基準を教え込む
第10話:小さな仕事も大切にする社風を作るには? |
社員を育てる 着眼点③
|
第1話:採用の1次面接は社長がやる
第2話:3分でも今対応することが大事
第3話:社員の仕事のスピードを上げるには?
第4話:どう言うかよりもどういう気持ちで言うか
第5話:やりたくないとできないを混同する管理者
第6話:売上と数量と粗利がごちゃ混ぜの営業部長
第7話:社長のプラスワン行動で仕事の無駄を減らす
第8話:社長の毎日の質問が社員の考える力を磨く
第9話:社長の発言ではなく行動を社員は見ている
第10話:会社が大きくなっても研修計画は社長が作る |
社員を育てる 着眼点④
|
第1話:間違った権限移譲をしていないか?
第2話:自分の計画を暗記していない管理者
第3話:叱ることが軽視され過ぎていないか?
第4話:リビングは意外に効果的な教育の場所
第5話:社員教育とは何をどうすることなのか?
第6話:セミナーのもうひとつの価値を活用する
第7話:言い続けることに疲れたらどう考えるか?
第8話:その人がいないと困る会社をどうするか?
第9話:この会議をどう思いますか?というご質問1
第10話:この会議をどう思いますか?というご質問2 |
|
|
社長の仕事術の着眼点 |
収録時間:各巻35分~40分
価格:各巻1万9千9百円(税込2万1千8百9拾円) |
|
 |
社長の仕事術の 着眼点①
|
第1話:どんどん朝令暮改をしているか?
第2話:その欠員補充はちょっと待った!
第3話:短気は損気だが弱気はもっと損気
第4話:3つの行動が減ってきたら要注意!
第5話:立てた目標や方針を見直す3つの視点
第6話:考えに詰まったら社員に説明してみる
第7話:迷ったら難しい方か損をする方に決断する
第8話:ちょっと調べてみてを連発していないか?
第9話:すぐできることに本当に重要なことはない
第10話:ホワットは独裁でハウツーは意見を聞いて |
社長の仕事術の 着眼点②
|
第1話:不安なことはすべて書き出してみる
第2話:他の人から言われてもムッとするか?
第3話:自分は変人でごく少数派なのだと自覚する
第4話:こんちくしょう!今に見てろよ!で突き進む
第5話:先送りにしている重大な意思決定がないか?
第6話:売上減少時に注意すべき社長の間違い行動1
第7話:売上減少時に注意すべき社長の間違い行動2
第8話:売上減少時に注意すべき社長の間違い行動3
第9話:売上減少時に注意すべき社長の間違い行動4
第10話:売上減少時に注意すべき社長の間違い行動5 |
社長の仕事術の 着眼点③
|
第1話:社長!笑ってますか?
第2話:今日の仕事に埋もれていないか?
第3話:顧客の意見を聞き過ぎていないか?
第4話:こういう時代だからこそ目標は高く!
第5話:アリとキリギリスでは本当にアリがいいのか?
第6話:3か月以上考えているならまずやってみる
第7話:業界経験者の意見を聞き過ぎていないか?
第8話:社長は現場を細かく見なければ!と猛反省
第9話:飲み屋で自慢できることを経営目的にしない
第10話:過度な金額は社長の意図とは違う形で伝わる
|
社長の仕事術の 着眼点④
|
第1話:社長の強みは何か?
第2話:たった1つのことは何か?
第3話:とらえ方を変えて常に冷静さを保つ
第4話:知恵を使うにはお金を使わないこと
第5話:迷ったら答えではなく判断基準を考える
第6話:社長が作るべきチェックリストは何か?
第7話:今年1年間を良いことでも振り返ってみる
第8話:新しい手帳に変える時に1時間だけやること
第9話:社員ひとりひとりの年齢を正確に言えるか?
第10話:上を向くと考えること下を向くと考えること |
|
|
経営の打ち手の着眼点 |
収録時間:各巻35分~40分
価格:各巻1万9千9百円(税込2万1千8百9拾円) |
|
 |
経営の打ち手の 着眼点①
|
第1話:へそが曲がっているか?
第2話:3番目に正しいものが売れる
第3話:1年以上そのままのものがないか?
第4話:もっと効果的に使ってもらうには?
第5話:業績が悪くてもかけるべき4つのコスト
第6話:2億円の損をしてしまった私の思い込み
第7話:踊り場という停滞期では思考停止に要注意
第8話:社長はお客様が望まないことばかり考えがち
第9話:専門家がバカにするような商品を考えてみる
第10話:売れない商品のことばかり考えていないか? |
経営の打ち手の 着眼点②
|
第1話:力を注ぐべきはどっちか?
第2話:本当にその色でいいのか?
第3話:新しい出来事がいくつあったか?
第4話:売れただけで満足していないか?
第5話:13の経営視点で自分を振り返る1
第6話:13の経営視点で自分を振り返る2
第7話:最初はも大事だが後々もはもっと大事
第8話:ひと目でわかる明確な違いがあるか?
第9話:いつの間にか固定費が増えていないか?
第10話:競合他社にやってほしくないことは何か? |
経営の打ち手の 着眼点③
|
第1話:いえいえ失敗も多数です
第2話:値上げを真剣に考えてみる
第3話:お客様の不便に敏感になる
第4話:ホームページは常に最新の内容か?
第5話:新規事業で陥りやすい4つの盲点1
第6話:新規事業で陥りやすい4つの盲点2
第7話:新規事業で陥りやすい4つの盲点3
第8話:パッケージをもっと工夫できないか?
第9話:差別化という言葉は弊社では禁止用語です
第10話:商品を作った後にチラシを作っていないか?
|
経営の打ち手の 着眼点④
|
第1話:当たり前を疑ってみる
第2話:主力商品ほど見直してみる
第3話:その仕事は本当にうちの仕事か?
第4話:そこそこの〇〇を止められないか?
第5話:錦鯉のえさやりで思った市場競争原理
第6話:給料を上げ過ぎないのも社長のやさしさ
第7話:もっともっと特化した市場で勝負をする
第8話:そんなこと?と思った顧客の意見には要注意
第9話:新年方針で抜けがちな視点は?というご質問
第10話:このM&Aをどう思いますか?というご相談 |
|
 |
【ゴールデンウィーク休業のお知らせ】 |
恐れ入りますが、5/3(土)~5/6(火)はお休みさせていただきます。 商品やセミナーのお申込、お問い合わせは、5/2(金)15時まで対応いたします。
それ以降のお申込、お問い合わせは、
5/7(水)より順次対応いたします。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
|
|
|
 |
予告なく内容の改善と種類の変更を行う場合がございますので
ご興味ある教材は今お申し込みください。 |
 |
・CD版かダウンロード版をお選びください。 |
|
|
・お申し込みの数量を入力してください。 |
|
|
■発送料・お支払いについて
- 発送料は無料です。
- お支払いは銀行振込(後払い)となります。商品とともに請求書を同封しておりますので、指定期日までにお振り込みください。
- 万が一商品がお気に召さなかった場合は、商品開封後でも遠慮なくご返品ください。
- 特定商取引法に準ずる表記はこちら
|
 |
 |
|
|
|
|
|